
Kyoko Création BRODERIE - Kyoko Sugiura
Kyoko Création BRODERIE - Kyoko Sugiura
日本語
Voices from Students
第1期受講者の皆さんの声

『クロシェ・ド・リュネビルとニードルの刺繍スクール アドヴァンストクラス』第1期生にアンケートにご回答いただきました。
アンケートでは、「本講座を受講し、ご自身の刺繍制作に変化があったかどうか」と、「本講座のプログラムで良かった点」をお聞きしました。ご回答の一部をこちらに共有させていただきます。
*************
本講座を受講し、ご自身の刺繍制作に変化がありましたか?
これまではカリキュラムに沿って技術を学ぶのみで、自分自身で刺繍で何かを制作したことがなかったので、改めて自分の好きなものを見直してコンセプトを立てて、という制作前のプロセスもとても勉強になりましたし、イメージに近づけるためにいろんな素材や技法を試す中で新しい発見があったり、頭で考えている通りにはなかなか仕上がらない難しさがあったり、改めてものをつくることの大変さや楽しさを感じています。 (S.I.様)
これまで習った技術、使ったことのある素材に縛られていましたが、もっと色んな技術や素材を自由に組み合わせられることが分かり、表現の幅が広がったと思います。
これからどんどん自分の作品を作って、自分なりの表現を探求していきたいです。(H.K.様)
刺繍ってこんなに色々な材料や組み合わせができるんだ‥!という発見がたくさんあり、良い意味で冒険してみようという気持ちになりました。(M.I.様)
納得行くまで何度もやり直して自分の作りたいイメージに近づける努力ができるようになりました。(H.S.様)
自分でデザインする力が全くないところからのスタートで不安がありましたが、受講していくうちにデザインのヒントがどんどん自分の中に積み重なってきて、今ではデザインの楽しさが少しずつ分かるようになってきました。日々生活していく中でも、目についたものを元に「これデザインにしたら面白いかも」と思うようになり、目線が明らかに変わったのが自分でもわかります。(H.A.様)
素材や技法に対する自由度が増したと思います。 (M.O.様)
オリジナルデザインを制作するための様々なアプローチの方法を学ぶ中で、オリジナリティとは?私の世界観とは?それを表現するには?という問いに向き合う機会を得ることができました。
今後は変化していく自分自身と共に、その変化を含めて作品を生みだしていく苦しみと喜びを味わいながら制作していければと考えています。(R.N.様)
視野が広がりました。創作にあたってテーマやコンセプトからのデザインを組み立てたり、色々なアプローチの仕方や素材とテクニックの組み合わせ方次第で何通りにも広げられる事をこの講座を通して感じました。「絶対にこう刺さないといけないということは無い」という言葉も、硬くなっていた頭が一気に解放されたように思います。もっと自由に試してみようとワクワクが増しました。
(M.S.様)
デザインの仕方はひとつではなく、いろんな角度から自分らしさを追求することが出来ると分かりこれからの制作に活かしていきたいと思っています。
また、長期でしっかり刺繍と向き合うことで毎日の中に刺繍がある状態を日々楽しめたことでその時の出来事と共に日常があったことが一つの体験としてとても豊かな時間を頂いたなぁと思いました。
ワーク5では特に自分のデザインでは無いものに触れる体験が、より自分の中に可能性を引き出すきっかけとなり、滞っていたものが生き生きしてくるようなプログラムでした。(H.H.様)
大きな変化は、制作に対する意識の変化です。趣味の刺繍からレベルアップを考えるようになりました。先生の毎回の講義やデモンストレーション、課題制作、制作作品のプレゼン、いただいたコメントなど刺激となり、もっと深く真剣に取り組みたいという気持ちになりました。中でも講義の中でのデザインまでの使用の過程をワークも取り入れご享受頂いたこと、はじめての技法も学べたことや素材についても知ることができたことで、刺繍制作への向き合い方や表現の幅が広がってきていることを実感しています。講座が終了しても、意欲的に制作を続けたいです。(A.T.様)
*************
本講座のプログラムで、良かった点を教えてください。
技術的なことはもちろんですがデザインワークや制作への探究心的な部分の考え方をお聞き出来たことがとても為になりました。(N.K.様)
プロのデザインプロセスを知ることができ、今まで持っていなかったクリエイティブな視点を得られたことがとても良かったです。毎回、自分の作品に対して講評や改善点などのアドバイスをいただけるので、今の自分に必要なことが明確になり、その課題に取り組むことで少しずつ変化・成長することができました。また、他の受講生の作品を拝見し、制作過程のお話を伺う中で、それぞれの異なる感性に触れることができ、とても興味深く楽しい時間でした。(Y.Y.様)
様々なレベル、作風の人でクラス編成されているので技術力よりも個性の大切さを知る良い機会になりました。そして各々の個人の能力を最大限に引き出そうとされる先生のご指導は唯一無二。刺繍技法を学ぶ機会は、教室や本など多くあります。でも何か物足りない、自分の作品に満足できないと思っていた、、、その理由が明確になったことが一番良かったと思います。これからの作品作りでは無駄に悩まなくて済みそうです。(Y.S.様)
間近で先生のdemonstrationを拝見できましたこと。
段階的にご指導いただきましたこと。
素敵な方々とご一緒できましたこと。
hardな課題で、久しぶりに追い込まれましたこと。(Y.M.様)
”自分が好きだと思うものを作る”という、当たり前なのになぜかすっかり失念していたことを、本講座各回のプログラムにそって考え、試行錯誤することで、自分の好きを呼び起こし作品にしていくプロセスが大変勉強になりました。
又、クラスの方々の作品を拝見することも、様々な発見があり素晴らしい経験でした。(C.H.様)
*************
また、上記の質問の他に本講座のプログラムで改善した方がよいところも伺い、さまざまなご回答をいただきました。第2期以降はご回答いただいた改善点をふまえた上で、さらにおひとりおひとりが力を伸ばしていけるようなプログラムにしていければと考えております。
第1期生のみなさま、ご回答いただきありがとうございました。
Kyoko Création 杉浦今日子
